長野郷土史研究会機関誌

長野

-第97号 山城・館特集号-

小林計一郎
ほか著

長野郷土史研究所
小林計一郎
発行

昭和56年5月1日(隔月)
89ページ 450円

評 価
★★★

「長野郷土史研究会は、長野県内をはじめ全国に会員がいる、 全国でも最大級の地方史愛好者の会です。 機関誌『長野』を隔月に(年6回)発行しています。 古代から現代まで貴重な論文・記事多数です。 」というもの。

長野郷土史研究会の公式サイトはこちら

長野郷土史研究会のあらまし】
1958年(昭和33年)6月
小林計一郎が著著『善光寺と長野の歴史』の発行所を「長野郷土史研究会」として出版。小林宅にその表札を掲げる。
1961年(昭和36年)2月 第1回行事 講演会「善光寺開帳の歴史」を開催(参加24名、県立長野図書館共催)
1962年(昭和37年)1月 第1回総会を開催し、会則を定める。会長に小林計一郎を選出(参加38名)
1964年(昭和39年)1月 機関誌「長野」創刊(当時、会員140名)
1967年(昭和42年)1月 機関誌「長野」隔月刊となる
2002年(平成14年)2月 善光寺表参道のまちづくりを行う姉妹団体として、「
歴史の町長野を紡ぐ会」を設立
2006年(平成18年)1月 2代目会長に、小林一郎が就任

 

長野郷土史研究会機関誌』の歴史は古く、膨大な記録が残されている。幸いにも、その多くがバックナンバーとして上記サイトで購入できる。

本号の管理人の購入動機は、いうまでもなく”「山城・館特集号」”ゆえ。

長野県の城砦の最大の醍醐味は、紛れもなく山城探訪である。無数の狭隘な里々には、ほとんどすべて山城が築かれており、それらは急峻な地理にある。そのひとつひとつをめぐることで、中世の人々の息遣いが感じられるようである。

  • 信濃古代の城館跡・・・その考古学的調査から・・・・・・・・・桐原 健
  • 木曾中谷を城となす・・・木曾の山城・・・・・・・・・・・・・・・・・生駒 勘七
  • 山城について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・霜田 巌
    (長野市)
  • 旭山城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 計一郎
  • 旭山城と小柴見城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮島 治郎右衛門
  • 葛山城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻場 長男
  • 葛山衆上野氏とその周辺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関 保男
  • 大峯山城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内田 貞雄
  • 桐原居館跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仁科 叔子
  • 稲田・本堀館跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金子 清
  • 千田の城と千田氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内 好太郎
  • 古牧地区所在の五城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・関川 千代丸
  • 小鍋村の古城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小出 章
  • 若穂綿内の城と館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・峰村 武司
  • 小田切駿河守幸長の館跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮内 孝夫
  • 小田切駿河守の館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・竹内 今朝美
  • 金井山城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 次人
  • 篠ノ井二ツ柳の山城・・・夏目氏発祥地・・・・・・・・・・・・・・・・・・春日 学
  • 篠ノ井下石川の古い城(ジョウ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳沢 久博
    (上水内)
  • 割ケ岳城跡(信濃町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・柳沢 国雄
  • 築地屋敷考(牟礼村)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・矢野 恒雄
  • 大倉城跡ほか・・・豊野町の城館跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金井 清敏
  • 中条村の城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮尾 達雄
  • 古山(小川)城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楠 恵教
  • 和田之城(信州新町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・桐山 繁雄
    (高井・更埴)
  • 小布施町の山城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村 柳治
  • 夜交氏山城の伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山上 右八
  • 佐野城・稲荷山城・龍王城・小坂城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀内 暉巳
    (東信)
  • 浦野城及び浦野氏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大井 恵三郎
  • 和田城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山下 輝典
  • 丸子町近在の山城散策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西島 昭夫
  • 小田井城と城主・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・尾台 卓一
  • 香坂氏の閼伽流城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤 貢
  • 佐久郡下の古城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平林 富三
    (中南信)
  • 大町市における仁科氏の居館と城砦・・・・・・・・・・・・・・・・・・上条 為人
  • 伊深城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥羽 十蔵
  • 熊井城と熊井姓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊井 恒次
  • 塩尻市洗馬妙義山城とその伝説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・熊谷 茂
  • 粟沢城跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中 積治
  • 伊那市内に於ける中世城館跡の形態・規模・現状・・・・・・・・飯塚 政美
  • 城山のこと(波田町波多城)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・百瀬 克彦
  • 佐久郡下の古城(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・平林 富三

から構成されている。

はっきり言って、超マイナーな城砦館ばかりである。私も長野県の城はそれなりに訪問しているが、まだまだ知らないものが多く掲載されている。縄張図はほとんど無く、記述も簡略な点が多いが、郷土の伝承なども報告されており、大変興味深い論文ばかりである。

 戻る

http://srtutsu.ninja-x.jp/

inserted by FC2 system