千葉の城

 

トップページへ

個人的満足度

寸   評

★★★★★

遺構・歴史的背景ともに文句なしで、何度でも訪れたい完璧な史跡

★★★★

素晴らしい戦国時代遺構が全体的に残存しており、大満足の史跡

★★★

全体的にある程度良好な遺構が残存していて、歴史的背景もそれなりに判明している史跡

★★

遺構の残存は一部で全体的に不明瞭、もしくは模擬天守閣など保存方針が趣味に合わない史跡

遺構はほとんど残ってなく、城域も不明な史跡

山城で登山道が見つからないなど、攻城を断念したか、場所が不明な史跡

 

万木城

いすみ市万木

後北条氏家臣・土岐氏の本拠。

小浜城

いすみ市大原

船溜りを備えた典型的な中世の砦。

館山城

館山市館山・城山公園

里見氏八代・義頼の本拠城。

★★★

勝浦城

勝浦市勝浦字郭内

天正十八年(1590)本多忠勝に攻められ落城

久留里城

君津市久留里

久留里武田氏の代々の本拠。

★★★

真里谷城

木更津市真里谷字真地城山

真里谷武田氏の代々の本拠。

★★★

庁南城

長生郡長南町長南

庁南武田氏の代々の本拠。

岡本城

安房郡富浦町豊岡・里見公園

里見義弘が元亀三年(1572)大改修。

東金城

東金市東金字谷

徳川家康の関東入国後の慶長十八年(1603)に家康の御鷹場となる。

臼井城

佐倉市臼井田・臼井城址公園

永禄九年(1566)上杉謙信と里見連合軍に攻囲されるが落城寸前で撃退。

★★★

佐倉城

佐倉市城内町・佐倉城址公園

慶長十五年(1610)徳川家康の重臣・土井利勝が三層天守を増築。

★★★

坂田城

山武郡横芝町坂田

豊臣秀吉の小田原征伐に際して開城して廃された。

★★★

本佐倉城

印旛郡酒々井町本佐倉 関東に入国した徳川家康の家臣が城主に。

師戸城

印旛郡印旛村師戸

天正十八年(1590)、豊臣秀吉による下総攻略で落城。

★★★

大多喜城

夷隅郡大多喜町泉水・総南博物館

徳川家康の関東入封で、本多忠勝が入城。城を大改修。

★★

関宿城

野田市関宿三軒家

かつての北条氏と関東諸将の激戦の地。

金野井城

野田市東金野井

鎌倉時代からの屋敷跡か。

★★

船形館

野田市船形

古河公方家の御料所。

目吹城

野田市目吹

平安時代からの古い城館跡か。

木野崎城

野田市木野崎

一色義直の城郭。

大殿井

野田市大殿井

戦国時代の城砦館の名残りか。

山崎城

野田市山崎

徳川家康家臣・岡部長盛の居城

堤台城

野田市堤台

徳川家康家臣・岡部長盛の居城

三ヶ尾城

野田市三ヶ尾

戦国時代は古河公方家の御料地。

猪ノ山城

柏市猪ノ山 地名だけ残して利根運河に消えた城。

大室城

柏市大室 「平将門の妾の城」という説がある

高田城

柏市高田 千葉一族・匝瑳氏の城。

松ヶ崎城

柏市松ケ崎 千葉一族・匝瑳氏の城か。

★★

増尾城

柏市増尾 千葉庶流・相馬氏の居城か。

★★

大井追花城

柏市大井 相馬氏の一族・高城氏の居城か。

★★

箕輪城

柏市箕輪 戦国時代も活用された雄大な城郭。

★★★

箕輪如意寺城

柏市箕輪 箕輪城の東を固める出城か。

鹿島城

柏市岩井 謎の城で、遺構も湮滅した。

鷲野谷城

柏市鷲野谷 広大な城郭も遺構は失われている。

泉妙見山城

柏市泉 相馬泉氏の本拠だったものか。

★★

泉城

柏市泉字立ノ台 相馬岡田氏の居館だったものか。

柳戸砦

柏市柳戸字向台

なぞの城砦だが、遺構は比較的明瞭。

★★

手賀城

柏市手賀字城内

広大な城郭だったがほとんど破壊された。

布瀬城

柏市布瀬

一部の地名を残すのみで湮滅した。

布瀬高野城

柏市布瀬字新堀

なぞの城砦だが、良好に遺構が残っている。

★★

布瀬館

柏市布瀬

土塁状の地形はあるもののほぼ壊滅。

松前館

柏市布瀬字東原

完全に壊滅した謎の館。

殿山城

柏市大津ヶ丘

完全に壊滅した謎の城。

高柳城

柏市高柳馬洗戸

相馬一族・相馬岡田氏が構えた平山城。

高柳谷中台城

柏市高柳

歴史不明の城郭。遺構も壊滅した。

藤ヶ谷中上城

柏市藤ヶ谷字中上

歴史不明の城郭。遺構も壊滅した。

藤ヶ谷城

柏市藤ヶ谷

大規模な城郭だったが、多くは破壊された。

金山寺山城

柏市金山

相馬岡田氏の台地突端部の砦。

★★

深井城

流山市西深井

巨大な境目城だったものか。

★★

初石館

流山市大字上新宿

不確定の土塁が残る場所。

★★

花輪城

流山市下花輪

後北条氏の家臣一族の持ち城であったか。

★★

前ヶ崎城

流山市前ヶ崎

太田道灌の侵攻によって落城。

★★★

名都借城

流山市名都借

なぞの城で、居館だったものか。

幸田城

松戸市幸田字花輪

縄文遺構と重複する中世城郭。

中金杉城

松戸市中金杉4丁目

小金城の出城か。

殿平賀城

松戸市殿平賀

小金城の出城か。

向台館

松戸市殿平賀

小金城の重臣の屋敷跡か。

行人台城

松戸市久保平賀字行人台

根木内城の出砦か。

根木内城

松戸市根木内字城ノ内

名族・高城氏の居城。

★★

栗ヶ沢城

松戸市栗ヶ沢字若芝

名族・高城氏の最初の拠点。

小金城

松戸市大谷口

名族・高城氏の極めて大規模な居城。

★★

馬橋城

松戸市三ヶ月字三ヶ月台

名族・千葉一族が築いた城か。

幸谷城

松戸市幸谷

高城氏の家老らの城館があった場所。

中根城

松戸市中根字城之越

鎌倉時代の巨大な城郭か。

馬橋龍房山城

松戸市八ヶ崎

なぞの城で、その詳細は一切不明。

千駄堀館

松戸市千駄堀

高城氏の家臣の屋敷跡か。

上本郷館

松戸市上本郷一丁目字惣台

鎌倉時代の土豪の館跡。

上本郷城

松戸市上本郷字花台

南北朝時代が起源の大規模な城郭か。

根本城

松戸市根本

今の政庁に存在した中世城郭。

相模台城

松戸市岩瀬

北条氏綱・北条氏康が戦った城。

★★

松戸城

松戸市松戸

北条氏綱・北条氏康も使用した大城郭。

★★

中沢城

鎌ヶ谷市道野辺

地名だけが残る謎の城砦。

根戸城

我孫子市根戸

太田道灌築城の伝説が残る城。

★★★

法華坊館

我孫子市台田4丁目字法花坊

地名だけが残る謎の館跡。

我孫子城

我孫子市並木6丁目

大規模な城郭だったと思われるがすべて湮滅。

久寺家城

我孫子市久寺家

我孫子城の出城か。

★★

柴崎城

我孫子市柴崎

謎の城郭で、遺構は皆無。

中峠城

我孫子市中峠

後北条氏に属した城郭。小田原とともに落城。

★★

羽黒前館

我孫子市新木

宅地造成中に発見された謎の居館。

新木城

我孫子市新木

実在も明確でない城砦。

龍崖城

我孫子市布佐字谷ツ山

水城の伝説が残る城址。

布佐城

我孫子市布佐

周囲の航行船舶を監視した水城。

堀之内館

市川市堀之内3丁目

土豪の屋敷跡か。

国分館

市川市国分2丁目

戦国時代・里見氏が布陣。

曽谷城

市川市曽谷3丁目

中世千葉氏の家臣・曽谷氏の本拠。

大野城

市川市大野3丁目

中世戦国時代に相当する城址。

若宮館

市川市若宮

古く土豪の館跡。

国府台城

市川市国府台

里見義堯と北条氏綱が雌雄を決した地。

吉田佐太郎陣屋

市川市欠真間2丁目

戦国時代の塩の生産地。

城之台城

船橋市本中山城之庭

地名だけが残る謎の城。

船橋城

船橋市市場一丁目

土豪の城か。

米ヶ崎城

船橋市米ヶ崎字城の内

地名だけ残る謎の城館。

夏見城

船橋市夏見六丁目

夏見加賀守政芳が城主か。

★★

高根城

船橋市高根字城見山

小金城主・高城下野守の支族の高城山城守が居城。

八木ヶ谷城

船橋市八木ヶ谷

放牧場の野馬除け土手とも

小野田城

船橋市小野田

水田地を支配する城郭か。

吉橋城

八千代市吉橋字尾崎

小金城主・高城氏と関係がある城郭か

★★

尾崎館

八千代市吉橋字尾崎

小金城主・高城氏と関係がある館址か

米本城

八千代市米本字内宿南

臼井城の支配系列下だったものか。

★★

権現山砦

八千代市萱田字権現後

文明十一年に太田道灌が、ここに陣を置いた。

★★

高津館

八千代市高津字中村

堀と土塁が残っていたが、牧場の遺構か。

亥鼻城

千葉市中央区亥鼻町・亥鼻公園

大治元年(1126)に千葉常重が築城。

千葉氏館

千葉市中央区中央

中世千葉氏の居館を家康が改修か。

小弓城

千葉市中央区南生実町字古城

千葉城の南出郭。

★★

生実城

千葉市中央区生実町

古くから幾多の争奪戦が繰り広げられた地。

土気城

千葉市緑区土気町

小田原征伐で落城、豊臣方の浅野長政に明け渡しされた。

★★

馬加城

千葉市花見川区幕張町3丁目

幕張(まくはり)の名の由来。

武石館

千葉市花見川区武石町1丁目

千葉一族の館跡。

長胤寺館

千葉市花見川区長作

千葉一族の館跡。

鷺沼城

習志野市鷺沼1丁目

古代の城跡。

小見川城

香取市小見川 小田原城同様に同年中に攻撃され落城

★★

小見川陣屋

香取市小見川

元禄年間に内田正衆が旧跡に陣屋を新設。

小見城

香取市小見川

千葉氏一族が築城とされる

 トップページへ

 

inserted by FC2 system