英賀城

岩繋城とも。

英賀城(兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町)は、南は海、西は夢前川、東は水尾川に面し、北は湿地帯で、守るのに大変都合の良い城であった。

鎌倉時代には砦が造られていたが、室町時代になると播磨の守護大名であった赤松氏の一族が守った。しかし嘉吉の乱(1441)によって勢力を失った後、三木氏が城主となって城をさらに整えた。天正八年(1580)羽柴秀吉に滅ぼされるまで約140年間、三木氏は、的形から室津の間を中心にその周辺を支配し一大勢力を誇っていた。

城内には本丸・二ノ丸をはじめ、一族がそれぞれ大きな屋敷を構えた。また英賀御坊をはじめ多くの真宗寺院、商家や住宅が建てられ、交易の盛んな港のある城下町として大いに賑った(『城址案内板』)。

城跡は住宅地に埋没していて遺構は数少ない。英賀神社などに僅かに土塁が残るのみだった。

 

  

(【左写真】本丸跡城址碑(住宅地に埋没している)【右写真】英賀神社裏手に残る土塁)

2010年4月1日訪問)

 

戻る

くんまるブログ   http://srtutsu.ninja-x.jp/

inserted by FC2 system