成羽陣屋

成羽陣屋(なりわ・岡山県高梁市成羽町下原)は、山崎氏五千石の御殿。

万治元年(1658)成羽領主として丸亀から入部した山崎豊治(後期山崎氏初代、旗本交代寄合格)が築営し、以来11210年間明治維新まで山崎氏の本拠となった。

御殿は鶴首山麓に北向きに築かれ東西約276m南北約90mの広大な敷地で巨大な石垣を構築した豪壮な居館である。正面に東から御作事門、大手門、御庫門があり、外側に外園、御下馬、的場、労役場、お堀がある。屋敷内には御作事、書院、御庫の三区割になっている。石垣の高さは高い所は390cmで上手の低い所は260cmである。西の御庫のある石垣が「野面積」で前藩主の水谷勝隆が築造したところであり、山崎豊治がこれを引継ぎ広大な規模の御殿としたのである。

諸大名の御殿に劣らぬものであり、山崎氏の力の偉大さを知る事が出来る(『現地案内板』)。

現在は美術館になっているが、見事な石垣が残っている。

(参考サイト:ちえぞー!城行こまい タクジローの日本全国お城めぐり 城郭放浪記

 

 

 (【左写真】御殿を囲う見事な石垣。【右写真】武者走り(御庫屋敷内北側に残る)

(大手門跡。枡形構造で、御殿内は成羽町美術館となっている。)

  (2010年8月26日訪問)

 

戻る

城と古戦場 

inserted by FC2 system