萩城

指月城とも。

萩城(山口県萩市堀内)は、中国の大名・毛利氏の築城。標高143mの指月山の山麓には本丸が築かれたことから指月城とも呼ばれる。

関ヶ原の合戦の敗戦で、西軍の総大将であった毛利輝元は、長門・周防2国に移封された。
輝元は慶長九年(
1604)日本海に面した長門国の萩に築城を開始し、阿武川河口の三角州を整地した(『城址案内板』)。

城郭の構造は、指月山麓の平城の部分と山頂の山城の部分を合わせた平山城の形式で、山麓には本丸・二の丸・三の丸を備えていたという。
本丸は東西百十間、南北八十間、その南北には内堀を堀りめぐらし、高さ六間の石垣を築いて五層の天守閣がそびえ、内部には藩主の居館や政庁などが立ち並んでいた。
内堀に接してその外に二の丸があり、さらに中堀を挟んで広大な三の丸が城下町と外堀を隔ててつくられていたという(『城址案内板』)。

石垣は見事であったが、その他はあまり見所が無いように感じた。平城で建物群が何もないのはやはり寂しい気がする。山城ファンとしては指月山の詰丸の方が気になるところである。


(城址の航空写真)

 

(現地案内図)

 

(城古図)

 

(【左写真】本丸跡。【右写真】本丸極楽橋。)

  

(【左写真】天守古写真。【右写真】天守台。)

  

(【左写真】天守台。本丸内側から。【右写真】天守台から内堀〔西側〕を眺める。)

  

(【左写真】二の丸土塁跡。【右写真】二の丸復元土塀。)

  

(【左写真】二の丸南門跡。【右写真】塩矢倉跡石垣。)

   

(【左写真】三の丸天樹院〔毛利輝元墓所〕。【右写真】極楽橋から指月山〔詰丸跡〕を眺める。)

 

戻る

http://srtutsu.ninja-x.jp/index.html

inserted by FC2 system