羽津城

羽津城(★★ 三重県四日市市羽津町)
このあたりは字名を城山という。羽津城があったことにより命名されたのであろう。

宝永八年(1711)四月の「羽津村指出帳」によると、「城址西東三十八間 北南三十四間 城主赤堀右京」とある。
築城したのは藤原盛宗。彼は藤原秀郷(俗称・俵藤太)の子孫で、応永年間(
13941428)に、上野国赤堀庄から当地に移って赤堀城を築いた藤原景信の長男だった。景信の次男は赤堀城を継ぎ、三男忠秀は浜田に城を構え、盛宗とともに赤堀三家といわれて、北勢地方で勢力を誇った。
羽津城は盛宗の後、宗久・宗善・宗慶・宗昌と続いたが、元亀三年(
1572)、六代近宗の時に織田信長に滅ぼされた。羽津山町の正法寺には、六代の過去帳がある。現在、城跡と称しているところは、昔の本丸のあとで、土塁が残っている(『城址案内板』)。

城跡は近鉄に分断された公園となっており、土塁が僅かに残るのみである。

 

 

  (城址碑)

(土塁跡)

  (2013年2月9日訪問)

 

戻る

城と古戦場 

inserted by FC2 system