横山将監館

横山将監館(照手姫伝説伝承地★神奈川県相模原市中央区上溝)

上溝日金沢(ひがねさわ、彼岸沢とも)の名称は、照手姫(てるてひめ)の乳母・日野金子(ひの かねこ)が住んでいたことに由来し、この日金沢の横山台地に横山将監という豪族の館があったとの伝説がある。
横山将監の娘・照手姫はこの館で誕生したとされ、姥沢(うばさわ)地区の沢に、毎日のように水を汲みに来たので、この沢を日金沢と呼ぶようになったという。またここの水を産湯にしたとも伝わる。
照手姫は、江戸時代に歌舞伎などで広く知られた「小栗判官物(おぐりはんがんもの)」の主人公で、姥沢地区の段丘上の横山台に榎神社(照手姫をまつる)がある(座間美都治『相模原民話伝説集』昭和
53年、「相模原市HP」)。

横山将監の来歴は不明で、照手姫の逸話とともに伝説の域を出ないと思われる。
現地の姥沢は、相模川に沿った3つの河岸段丘(上段 中段 下段)の上段と中段を分ける侵食崖の直下に位置し、今でも鬱蒼とした森林が残り、沢の跡も見られる。「横山丘陵緑地」として整備されている。
また、すぐ下流のダイエー上溝店の裏手には、1980年頃まで、釣り堀跡地とされる「馬場池」(婆池・ばばいけ)と呼ばれた広大な池も存在しており、当地が水源豊かな立地であることが分かる。

 

てるて姫の里 ロマン探訪の小路図。)

 

(【左写真】姥沢地区。昔から森林が残されている。【右写真】水量ある沢が遺されていた。)

 

(照手姫遺跡の碑)

 

崖を上がった場所に榎神社があり、照手姫を祀っているという。)

 

ダイエー上溝店の裏手には、1980年頃まで「馬場池」「婆池」(ばばいけ)という広大な池も存在していた。)

  (2016/12/27訪問)

戻る

城と古戦場 

inserted by FC2 system