瀬田城

瀬田城(滋賀県大津市瀬田)

瀬田は、壬申の乱以来源平の戦いなどで重要な地点だったが、戦国時代、その瀬田川畔に瀬田城を築いたのは甲賀武士の流れをくむ佐々木氏家臣・山岡景房だといわれる。
織田信長の命によって、瀬田橋をかけた当時の城主・山岡美作守景隆は、
本能寺で信長を討ち安土城に向かう明智光秀と瀬田川で対戦したが力尽き、自ら城に火を放って甲賀へ引きあげたため、それ以来廃城となった。その後、膳所藩の別邸となり、禅僧天寧が庵をたて「臨江庵」と名づけた(『現地案内板』)。

瀬田は要衝の地であり、駒場で重体に陥った武田信玄が山県昌景を枕元に呼び、
「明日は瀬田に旗を立てよ」(上洛を目指せ)と絶叫して息絶えたとの伝説もある(『甲陽軍鑑』)。

城址には、料亭があったが、現在は高層マンションが建ち、遺構は何も無い。戦国の英傑が往来した瀬田川を眺め、思いを馳せるのみである。

 

(跡地の航空写真)

  

(【左写真】城址に建つ高層マンション 【右写真】瀬田唐橋 )

 

戻る

http://srtutsu.ninja-x.jp/

inserted by FC2 system